2016年1月10日、のんのんびよりのイベント、「にゃんぱす祭り りぴーと」昼の部に参加してきました!
会場は日比谷公会堂。個人的には、2014年ににこりんぱなラジオの公開録音に参加した以来に来ました。
物販はパンフレットを購入。物販開始が10時で、会場に着いたのが11時ぐらいだったんですが、昼の部会場後もパンフレットは購入できたようなので、結果あんまり早く行かなくてもよかったですね。
会場には、アニメの中の世界観を再現したものがいくつか展示してありました。
れんちょんの自転車と、学校の穴にはまるお兄ちゃん。
れんちょんが雨の日に着てたレインコート。
雨で濡れた顔が再現されていて、若干恐怖を感じます。
れんちょんの飼ってたカブトエビ。生きていたのかどうかは不明。
旭丘のバス乗り場。
本イベントの主な出演者は、MCとしてかず姉役の名塚佳織、宮内 れんげ役の小岩井ことり、一条 蛍役の村川梨衣、越谷 夏海役の佐倉綾音、越谷 小鞠役の阿澄佳奈の5人、プラスお兄ちゃん(人形)。
のんのんびよりのイベントでは、いつもあすみんの左隣にお兄ちゃんがいるらしく、
あすみんは左半身がいっつもざわざわすると話しておりましたw
もちろん、おにーちゃんもね‼︎
ってか、怖っ(笑)
舞台裏のおにーちゃん怖っ(笑)若干、抱きしめてやるよ的なこのポーズ…(・・;) pic.twitter.com/XeOH8j30AR
— 名塚佳織 (@nazukakaori) January 10, 2016
イベントは、学校の授業を模した感じで進んでいきました。
学校の授業ということで、最初はMCの名塚さんが、「全員起立!」との号令で、観客全員が立ち「おはようございます!」の挨拶で始まりました。
台本上、「お客さんもみんな立ってくださいね~」って台詞があったらしいんですが、
それを言うこともなく、観客全員が立ち上がるという統率っぷりを見せていましたw
最初のコーナーは、秋の宿題という名目で、ファンの人が選んだ名シーンランキング。
1位は10話の、れんちょんと駄菓子屋の自転車の練習でした。
1位から3位まではアニメの映像とともに紹介されていたんですが、1位はさすがみんな大好きなシーンって感じですね。
個人的には、2位の11話、甘えんぼう蛍が好きでした。
甘えんぼう蛍の映像では、蛍の部屋にこまぐるみが大量に置いてあったシーンが流れていたんですが、
そこであやねるが「サイコパス!」と叫んでいたのに笑いましたw
本イベントでは、各授業での成績を判定して、一番成績のよかった人にごほうびを上げるというルールになっていました。
1時間目の授業は「国語」。
国語の時間は、のんのんびよりの漫画最新刊である9巻のエピソードから、公開アフレコのコーナーです。
最初は、名塚さん、あやねる、こっこちゃんで、れんちょんがカニを釣って、なっつんがれんちょんの家に水槽を構築するエピソード。
次はりえしょん、あすみんで、ほたるんが外で飼い犬のペチと雪で遊んだ後に、小鞠がほたるんの家に遊びに行くというエピソード。
ここでは、あすみんが、「蛍の演技してるのみんなに見られるの恥ずかしいんだ~」と
りえしょんをいじっていました。
りえしょん演技前に、実際恥ずかしそうにしていたのがかわいかったですねw
ちなみにここでは演技中りえしょんが噛んでしまって、ペチに助けられるというシーンがありました。
2時間目の授業は「図工」。
各自が自分のキャラに向けて年賀状を書き、出来を観客の拍手で判定するというコーナーでした。
各自、特徴的な年賀状を書いていたんですが、結果、こっこちゃんとあすみんの一騎打ちとなり、最終的にはあすみんが1位となりました。
イベント全体的に、りえしょん、あやねるの2人はどんぐりの背比べって感じで似たような成績を保っていました。あやねるは、「目くそ鼻くそ」って表現してましたがねw
「くそ」って表現は駄目でしょうw
3時間目の授業は「体育」。
ここでは、まさかの「そすんす」対決!
「そすんす」とは11話でれんちょんが繰り出していた、鎖骨の一点を両手で突く技である。
そすんすの使い手をそすんさーと呼ぶらしい。
アニメではれんちょんが14秒間そすんすを繰り出していたということで、14秒間でお兄ちゃん(人形)の鎖骨に何回そすんす出来るかを競う対決でした。
計測は、両手に付けた万歩計で行います。
こっこちゃん、りえしょん、あやねる、あすみんの順番で対決していったんですが、
こっこちゃんはそすんす暦10年のそすんさーであることが判明。
他の3人に圧倒的な差を付けて勝利してました。
各自そすんすにおける流派が違っていたので、型の違いを見ることが出来たのは貴重な体験でした。
ただ、りえしょんの動きは、いつものりえしょんな感じでしたがw
※参考
4時間目の授業は「音楽」。
ここで、nano.RIPEが登場して、1期のOP「なないろびより」と2期のOP「こだまことだま」を披露。
生で聞いたのは初めてですが、生バンドで非常に盛り上がりました!
アニメ1期のときのにゃんぱす祭りではチケットが取れなかったので、物販だけ買いに行ったという思い出があるのですが、
そこで買ったコラボキンブレがついに役立つときが来ました。
続いては、こっこちゃん、りえしょん、あやねる、あすみんで、1期のED「のんのん日和」と2期のED「おかえり」を披露。
どちらものんのんびよりの独特な雰囲気を表現している曲で好きなのですが、こちらも生で聞くのが初めてですごく良かったです!
最後は「帰りの会」として、また観客全員が起立して、旭丘分校の校歌を斉唱して終了。
あやねるによると、関係者席の方もノリノリで起立していたみたいですねw
全体的に印象的だったのは、りえしょんとあやねるが揃うと2倍うるさいってことw
なんか2人とも中学生かっ!って感じでした。
いままで、りえしょん、あやねるが一緒に出てるイベントは見たことあったんですけど、それぞれが別番組とか別のチームとかで、がっつり絡んでるのを生で見るのは初めてだったんですよね。
ビビオペ初期のニコ生から知っている身としては、そのころと比べるとずいぶん仲良くなったことですごくほほえましいですね。
昼の部が楽しかったので、夜の部のチケットを取らなかったことを若干後悔しています。
ちなみに、昼の部の成績はこっこちゃん19点、りえしょん16点、あやねる17点、あすみん18点で、こっこちゃんの勝利!
国語の時間はでりえしょんが噛んでしまったのが原因で、1点マイナスされていたようです。
今年の9月23日に発売されるのんのんびよりの漫画10巻には、OADが付くそうなので、まだのんのんびよりのアニメは楽しめそうですね。
また今回のようなのんのんびよりのイベントが開催されることを期待しています!
にゃんぱすー!みんな、大ニュースなのん!「のんのんびより」のOADの発売が決定したのん!また、みんなに会えるんな~!!#なのん pic.twitter.com/xYY61Lfdtl
— 「のんのんびより」公式PRツイッター (@nonnontv) January 10, 2016
「にゃんぱす祭り りぴーとなのん♪♪」夜の部終了しましたん!参加してくれたみんな、ありがとうなのん!とってもあたたかいイベントだったん!OADの発売も決定して、またみんなに会えるの楽しみなん!これからも応援よろしくなん!#なのん pic.twitter.com/KxTHpthCvv
— 「のんのんびより」公式PRツイッター (@nonnontv) January 10, 2016
おすすめ記事
Amazonリンク