2018年11月16日に開催された、舞台「けものフレンズ」2 ~ゆきふるよるのけものたち~
のアライさんとフェネック回千秋楽を見に行ってきました!
この記事では舞台のネタバレを若干含むためご注意下さい。
会場は品川プリンスホテル クラブeX 。
この会場は初めて行ったんですけど、ステージが円形になっていて客席もその周りを囲むようになっています。
舞浜アンフィシアターの小さい版って感じでしたね。
けものフレンズの舞台は、前回の再演を見に行ったことがあったんですが、
今回の舞台は色んな事情で見に行けないかなあと思って、チケットの事前応募もしていませんでした。
前回の舞台はアニメの声優陣がメインで出演していたんですが、
今回はPPPとマーゲイ回、アラフェネ回、サーバル回と分かれていて全部行くにはお金が無いし、
後にあにてれでの配信も決まったので、それだけでもいいかなあと。
11月16日は家に早めに帰ってきたので、のんびりしていたら
偶然ちゃんさきのツイートで舞台けもフレの当日券があるとの情報を見ました。
時間的に今からいけばギリギリ当日券チャレンジ間に合うわ!
と思って、ひかるぼーを持って急いで家を出発。
当日券チャレンジは、開演の1時間15分前から1時間前までの受付です。
開演が19時だったので、受付は18時までだったのですが、17時57分ごろに会場に到着。
ギリギリ間に合いました。
会場には既に当日券チャレンジに並ぶ人が結構いて、おそらく50~60人。
結局僕は列の最後に並ぶことに。
当日券は抽選で、箱から抽選券を引く形式。
抽選券には3種類あり、当たり券、ハズレ券、そして補欠券です。
当たり券はそのまま当日券と引き換え。ハズレ券はそのまま帰るしかなく、補欠券はキャンセルがあった場合当日券と引き換えられます。
僕の引く時には抽選券が最後の1枚だったので、当日券チャレンジに並んだ人数分の抽選券が箱に入っていたみたいですね。
そして僕が引いたのは・・・、補欠券!
ハズレ券でそのまま帰る人も多い中、首の皮一枚繋がった!
補欠組は番号順にキャンセル分と引き換えなので、番号が小さいほど有利です。
開演の19時ギリギリになって、遂に番号が呼ばれて当日券を購入できることに!
ひかるぼー持ってきたのが無駄にならなくて良かった・・・。
フラスタが色々飾られている中、
おーいしおにいさんからもお花が。
物販はパンフレットを購入しました。
ちなみにチケット番号はこれ。
へぇ~1階席かあと思って、スタッフの人に席を聞いたら、これステージから4列目の通路脇の席。
めちゃくちゃステージちけえ!!!
しかも舞台が始まってみて分かったんですが、この席、演出上キャストがガンガン横の通路を通るというおまけ付き。
当日券でこの神席は何かの運を使い果たした感ありました。
アラフェネが走って横を通っていく時めちゃくちゃいい香りが・・・。
今回の舞台はゆきやまちほーで、主役はギンギツネとキタキツネの2人。
中の人は乃木坂46の鈴木絢音さん(ギンギツネ)、佐々木琴子さん(キタキツネ)。
乃木坂メンバーは把握してないので、素の姿は知らないのですが、キツネの格好をしている2人、顔がめちゃくちゃ似てません?
冗談抜きで最初双子をキャスティングしたのかと思いました。
キツネ2人の登場してからの、キャスト勢ぞろいで「ようこそジャパリパークへ」を歌唱。
やっぱりこの曲はけもフレの代表曲だし、気持ちが上がりますね。
全体的に新フレンズが多い中、オカピちゃん、クロやん、マンモス姉さんは前回からの続投で安定感があります。
特にクロやんの突っ込みは好きですねw
アニメでもあったようにゆきやまちほーには温泉があり、フレンズたちの入浴シーンが!
最初は服のまま入っているんですが、物語後半では服が脱げることに気付いて裸で入るシーンきちんともあります。一応裸でね。
アラフェネといえば、前回の舞台でもありましたが客いじりは今回も健在。
客席に下りて客を一人指名して無茶振りです。
結構悩んで人を選んでいたんですが、この回はアラフェネへの千秋楽ということで、アライさんへのお願い事を何でも叶えてあげるという事に。
客「全力のダンスをお願いします」
アライさん「それはあまり言って欲しくなかったのだ」
客席の手拍子でダンスを披露した後、
アライさん「覚えてろよ~!」
今回の舞台は他にも前回よりも客席との交流が多かった気がします。
ストーリー中、創作ダンスに参加したフレンズに記念品を配りますというシーンがあったんですが、キャストが客席に下りてきて最前のお客さんは実際に何か物が渡されていました。
え?あれ実際に貰えるの?と思っていたら、後のストーリ上記念品を回収するという流れになっていて、渡したものはちゃんと回収されていました。
ちなみに、自分は何も渡されていませんでしたが、回収シーンでは運良くタヌキ役のりほにゃんに「返して!」というジェスチャーをされ、通路席バンザイでしたねw
りほにゃんの個人イベントに行ったとき、タヌキのキャラが前回と違い、ラップをやったり方言を話したり大分苦労したという話を聞きました。
方言が滑らかなのは流石茨城出身。お姉ちゃんに監修してもらったりもしたらしいです。
りほにゃんといえばビール好きでお馴染みですが、マンモス姉さんの日替わりアドリブコーナーで、「みんなの心の叫びを聞かせて」というお題に「ビール飲みたい!」と叫ぶりほにゃんw
流石ここで入れてきたか。マンモス姉さんには「ビールの仕事待ってます」と言われていました。
物語の中ではダンス大会をやるというシーンもあるんですけど、ダンスが苦手でいつもゲームをやっていると言う2人が、やっていたゲームがダンレボだったのには笑いましたw
パークにヒトの文化どこまで浸透してるんすか!
物語の最後にはひかるぼーを使うことの出来るシーンが。
フウチョウコンビがひかるぼーを持って使えるタイミングを知らせてくれたんですが、
最初気付かず、隣の人がスッと取り出したのを見て、ここか!と気付きました。
曲前にひかるぼーを取り出してたんで、やっぱり複数回見に来てる人は多そうですね。
2曲目はひかるぼーを振るフレンズがオイナリサマとホッキョクグマに交代していたんですが、オイナリサマがひかるぼーを振るのが凄くキレが良かったんですよね。
それで、後で調べてみたらnotallという現役のアイドルだそうで。納得です。
最後はキャスト全員で再び「ようこそジャパリパークへ」を歌唱して本編は終了となりました。
キャスト挨拶ではアラフェネの2人がマンモス役の仁藤萌乃さんに感謝を伝える場面も。
萌乃さんは残念ながら来年で芸能界を引退するそうで、おそらく舞台で見ることが出来るのはこのけものフレンズが最後。運良く見ることが出来てよかったです。
ということでざっくりですが、舞台けものフレンズ2を見に行った感想でした。
やっぱり舞台は生ものというか、実際行ってみて感動する部分が多いですね。
特に今回は舞台と席が近く、客席にキャストが下りてきてくれることも多かったので。
今後けものフレンズの舞台が開催されるかどうかは分かりませんが、もし開催されたら見に行ってみたいですね。
あと、12月3日からあにてれで舞台けものフレンズ2の配信が始まったので、
登録してサーバル回、PPP回も見てみようと思います!
乃木坂46 佐々木琴子 公式ブログ https://t.co/4fSIjWCqRz
— 【公式】舞台「けものフレンズ」 (@kemono_butai) November 19, 2018
乃木坂46 鈴木絢音 公式ブログ https://t.co/hqYcX963AU
— 【公式】舞台「けものフレンズ」 (@kemono_butai) November 27, 2018
#舞台けもフレ2 9日目
本日もご来場誠にありがとうございました!!アラフェネの千秋楽でした。
二人とも千秋楽おめでとう!そしてありがとう♡
初演の頃から比べると良い意味で関係が変わったことが、嬉しいなって思います。
お疲れ様でした!!!☺️ pic.twitter.com/s7rKS1fOER— 仁藤萌乃 (@moenoxxx) November 16, 2018
因みに人見知りのアライさん
さきちゃんが至近距離でも目を合わせてくれるようになりました。笑#舞台けものフレンズ2 pic.twitter.com/0KqAWcmnlQ— 仁藤萌乃 (@moenoxxx) November 16, 2018
アラフェネ〜❤︎またね!
フレンズは永遠だー #舞台けものフレンズ2 pic.twitter.com/KORy8wC1YZ— 稲村梓 (@azsainamura) November 16, 2018
舞台「けものフレンズ 2」
本日もありがとうございましたー!!今日で、アラフェネは千穐楽
思いやりの気持ちがすごくある、優しくて可愛くて大好きな2人!お疲れ様でした☻明日も楽しくフレンズとして!
よろしくお願いします☻ pic.twitter.com/bOg1RDipHY— 加藤里保菜 (@rihonyan103) November 16, 2018
おすすめ記事