2019年1月から放送が開始となった、たつき監督最新作「ケムリクサ」1話を見ましたので感想です。
※この記事はアニメのネタバレを含むためご注意下さい。
事前情報を全く仕入れずに見ましたが、1話だけでは正直まだまだ謎だらけですね。
廃墟だらけの島で、水を探すりんとりな。
どうやら、水が凄く貴重な世界みたいです。
この世界は安全ではないようで、アカムシ?と呼ばれる化け物と対峙しています。
メインキャラは、りん、りつ、りなの3人。
3人って言っていいのか良く分からないのが、りなは複数人存在する所。
アカムシに敗れて、初回からメインキャラのりなが消滅!?
かと思いきや、りなはまだ4人存在する模様。
話からすると、元々はもっと人数が存在してたっぽいですね。どういう存在なんでしょうか?
そして、公式ホームページにも載っていない新キャラがいきなり登場。
「わかば」という男性キャラです。
急にこの世界に飛ばされて来た様な描写がされているんですが、このアニメは異世界転生ものなんですかね?
このキャラも今後物語に絡んでくるメインキャラだと思うんですが、
多分これまで全く情報は出てないですよね?
見た目は完全にヒトなんですけど、りんたちによって何故かムシに間違えられています。
アカムシは見た目ヒトとは似ても似つかない化け物なんですが。
わかばは、アカムシの特徴を捉えることが出来て、
りつの話によると「まるでりくちゃんみたいだったにゃ」との事。
「りくちゃん」というキャラも今後の複線になってきそうですね。
タイトルの「ケムリクサ」についても1話から言及されていました。
見た目は光る葉っぱなんですが、
アカムシに対して撃つとぐっちゃぐちゃに出来るほど倒すのに有効な手立てなようです。
わかばに向けて撃つと傷が治る効果があるという、また謎の物質。
まだ1話なので謎&謎&mysteryしかないんで、今後どういう展開があるのか2話以降見てみないとさっぱり分からないですね。
1話ごとに謎と伏線が交じり合って、考察がはかどるパターンでしょうか。
1月13日に開催される、「ケムリクサ 第1話放送直後上映会」に参加する予定なので、
そこで何か新たな情報が明かされるのかどうか楽しみです!
おすすめ記事