2019年4月から放送開始となった、アニメ「ひとりぼっちの○○生活」第1話を見ましたので感想です。
※この記事はアニメのネタバレを含むためご注意下さい。
中学校へ進学したぼっち
この作品はマンガ原作ですが、原作は読んだこと無いので完全に初見での視聴になります。
中学校に進学した主人公、その名も「一里ぼっち」
名前からしてぼっち!?
両親に名前の由来を聞きたいところだが!
進学なり進級が憂鬱なのは凄く共感できる所ですねえ。
ぼっちの唯一の友達「八原かい」
やわらかいのかあ。
かいとは別々の中学に行く事になったようで。
優しさなのかなんなのか、かいは、中学でぼっちがクラス全員と友達になるまで絶交宣言。
友達が出来たら仲直りしてくれるらしいです。
見た感じハードル高そう。
そこでぼっちが作ったのは、「友達を作らなくても達成できる作戦」
最初っから友達作る気0なんかい!
自分の教室に「1組廃止のおしらせ」を掲示するぼっちさん。
そこは謎の行動力を発揮するのね。
なぜその作戦が成功すると思うのか。
無事作戦は失敗です。
本当にありがとうございました。
ぼっちでゲロイン
クラスにもぼっちと同じく人見知りがいるようですけど、
そっちはもうグループ作ってる感じですか。
こういうのって、最初に作ったグループでかたまりがちな所ありますよね~。
それで、最初は自分の席の近くの人と話し始めるのもあるあるな所。
最初の自己紹介で気合を入れたぼっちさんは、緊張しすぎで吐いた~!
ゲロインだったか。
前の席の「砂尾なこ」には、ゲロと呼ばれる始末。
現実だと1学期中はいじられそうなや~つ。
ところがぼっちさんは、なこと話せた事に感激のあまり、顔から地面へそのままバタン。
いや、危険な倒れ方よそれ。
友達できたよ!
放課後雨が降ってる中、一方的に折り畳み傘をなこに貸して逃げ出すぼっち。
結果、追いかけてきたなこと相合傘で帰ってます。
なこさん素直ないい子。
なこと友達になりたいぼっちは、次の日早速なこに対して頭突きコミュニケーションを展開。
痛みから始まる友達もある。
ぼっちは会話をするために、独自のQ&A台本を体に書いてきていました。
選択肢によって体の色んな場所に飛んでいくようになっています。
全身に書いてきたんだろうか。
天気の話とかいいんじゃないですかね?
ちなみに、台本に存在しない会話が発生した場合はバグる模様。
アドリブは弱いんで、台本どおり頼む。
なんやかんやでぼっちとなこは携帯のアドレスを交換。
ぼっちさんめっちゃ嬉しそうw
授業中にメールでやり取りしてるの、なんか学生っぽいですなあ。
ガラケーだとポチポチ音目立たないんかな。
一緒に昼食食べたりしてて、ほほえま。
放課後も一緒に帰ってますねえ。
ぼっち「私、なこちゃんのこと、好きになったみたい!!」
やったぜ。
急接近した2人はこの後、夜の街へ・・・。
とはならず、これはぼっちさん特有の友達宣言だったようで。
なこからも、友達OKが出ました!
勝訴です!!
そしてぼっちはまたしても顔からぶっ倒れ。
これも一種のコミュ二ケーションなんだろうか。
なこももっと心配してあげて?
友達が出来ていい笑顔のぼっち。
人見知りとは言いつつ、なんやかんやコミュ二ケーションは取れてるのでは?
かいとはどうやって友達になったのやら。
エンディングを見ると、メインキャラクターはまだいるみたいですね。
今回は砂尾なこ回でしたが、次回以降他のキャラがメインの回が来るんでしょう。
次回のタイトルは「本当はありがとう」
一里ぼっちの友達作りはまだ始まったばかりだ!
おすすめ記事