2019年4月から放送開始となった、アニメ「鬼滅の刃」第2話を見ましたので感想です。
※この記事はアニメのネタバレを含むためご注意下さい。
子供サイズへと変化する禰豆子
1話で鬼となってしまった禰豆子を連れて旅を始めた炭治郎。
道端の農民に、かご等をくれるように交渉しています。
どうしてもお金を払いたい炭治郎 VS どうしてもただで渡したい農民の対決。
ファイッ!!
ここは無理やり力ずくで小銭を渡した炭治郎の勝利!
対戦ありがとうございました~!!
って、開始早々いきなりなんだこれw
この作品特有のギャグシーンってことでいいんですかね?
購入した?かご等は、禰豆子を夜も連れて行くために必要だったみたいです。
鬼となった今となっては、日の光に当たるのは厳禁らしいですからね。
炭治郎が農民と熱い対決を繰り広げている間、
禰豆子は洞穴の中で穴掘って埋まってました。
よく分からないですけど、本能的に日の光を嫌うようになってるんでしょうか。
禰豆子の体の大きさでは、かごの大きさが全く足らず。
炭治郎「禰豆子も大きくなったな~」
ってそんな場合かい?
この状況どうするのかと思ったら、禰豆子はかごの大きさに合わせて体が小さくなりロリ化。
はえ~そんな能力もあるのか。
禰豆子1人で色んな属性が楽しめていいですね。
ていうか禰豆子ってどういう状態なんでしょうね?
炭治郎の言葉を理解してはいるようですけど、言葉とかは喋れないものなのか。
禰豆子を背負って歩く炭治郎。
禰豆子ってロリ化して、体重も減るんでしょうかね?
減ってたら運びやすそうですが。
野生の鬼が現われた!
山道の途中お堂に入ろうとすると、炭治郎が察する血の臭い。
そこで出会ったのは、丁度お食事中の人食い鬼でした。
この鬼、普通に人語を喋ってます。
鬼も言葉喋れるんですね。
禰豆子は本能なのか、死んだ人間を見てよだれをたらたら。
やはり禰豆子も鬼は鬼なのか。
口に咥えてる竹って、人を食わないようにする拘束具的なイメージなんですかね?
炭治郎がとっさに振るった斧で、首を切られる鬼。
急所をやったか?と思いきや、秒で傷を修復。
はえ~そんな能力もあるのか。
鬼の世界って知らん事ばかりやわ~。
てか、これ単純に大ピンチでは?
鬼に襲われ絶体絶命な炭治郎ですが、
禰豆子による大キックで鬼の首は吹っ飛び無事生還。
禰豆子が鬼に迫る所のCG、臨場感凄いですねえ。
首がもげても、体と首でそれぞれ動き出す鬼。
どうなってんだい。
鬼全体がこういうものなのか、この鬼特有の能力なのか。
鬼の頭部分に襲われた炭治郎は、頭突きで応戦。
炭治郎の頭は相当固いようで、鬼には大ダメージ。
頭が固いっていうのはなにかの伏線でしょうか。
一方禰豆子は鬼の体部分と格闘。
助けに来た炭治郎のお陰で、鬼の体は谷底へダイブ!
それによって頭の方もダメージを負っているみたいです。
どういうシンクロなんだ。
天狗のお面で強キャラアピール
残った鬼の頭を始末するかどうかを躊躇している炭治郎の下に、
天狗の仮面を被った人物が登場。
なんか、強キャラっぽい人来た~!
天狗曰く、頭を刺しても鬼は死なないと。
石で頭を砕こうとするもまだ躊躇する炭治郎。
襲われて命を奪われそうになっても、まだ優しさは残ってるものなんですねえ。
炭治郎から謎の優しさオーラを感じ取り、勝手に失望している天狗さん。
義勇の名を口にしているということは、この人が目的の人ですか?
鬼の始末に躊躇していたら、遂に夜明けに。
どんだけの時間悩んでいたんだ。
頭だけになった鬼も目を覚ましてしまいましたが。
ただし、鬼のほうは日に焼けて消滅。
そんな一瞬で消滅するもんなんですね。
鬼って普段どこに住んでるのやら。
左近次の試験が始まる
天狗の仮面を被った人は「鱗滝左近次」
やっぱり義勇の紹介人。
ほうちゅうー!
左近次曰く、炭治郎は鬼を一緒に連れて歩く覚悟が無いと。
確かに禰豆子が普通の人を食った時、炭治郎は始末できるんかいって話ですからね。
ここから左近次による、鬼殺の試験が始まりました。
走る左近次を追いかける炭治郎。
ここの田んぼもなんか綺麗ですね~。
試験の本番は、霧がかった山から夜明け前までに麓まで下りること。
左近次の方は1人、独自能力で瞬間移動。
チートかな?
左近次のにおいを辿って楽に山を下りれるかと思いきや、
この山は全体的に罠だらけ。
この罠って、左近次が仕掛けたんですかね?
1人黙々と罠を仕掛けている左近次を想像すると、なんか可愛いなおい。
ウッキウキだったんでしょうなあ。
炭治郎は罠のにおいを嗅ぎわけ避けるという、こっちはこっちでチート能力を発動。
罠よけのシーン、ヌッルヌル動くじゃん。
瀕死ながらも、夜明け前までに麓まで下りる事に成功した炭治郎です。
義勇はどうやって左近次に炭治郎の情報を伝えたんだろうなあと思っていたら、
なるほど、伝書鳩ですか。
伝書鳩って実際いつ頃まで使われてたんでしょうね。
無事に麓に下りて来たことによって、炭治郎は試験に合格。
左近次の弟子になったってことでしょうか。
第2話からは次回予告がありました。
マンガの世界からアニメの世界へ飛び出してくる演出、面白いですね。
ここの禰豆子は表情豊かで可愛い。
これから炭治郎の修行が始まるんでしょうか。
禰豆子を人間に戻す方法とは?
次回も楽しみにしています。
おすすめ記事