2019年7月から放送開始となった、アニメ「ソウナンですか?」2話を見ましたので感想です。
※この記事はアニメのネタバレを含むためご注意下さい。
湿った土から水を確保するサバイバル術
前回脱水症状により、ほまれから唾液を貰った睦ですが、
まだ体調は優れず地面にそのまま横になっている状態。
1話ではスカートの中が見えていたんですけど、
見えるアングルなのに何故か睦のスカートの中は鉄壁になっています。
2話にして方向転換ですか?
何とか睦の役に立ちたい紫音は、海岸でやしのみを拾ってきました。
これを地面で寝ている睦の枕にと。
やしのみって固そうですけど、枕になるものなんですかね。
水を探しに森に入ったほまれと明日香は、枯れた川底を発見。
ほまれ「川底に水が流れていることはよくあるんだ」
と言って、地面を掘り始めるほまれ。
実践してきたみたいな言い方ですけど、実践してきたんでしょうね。
頼りになるわあ。
脱水症状で意識が遠のく明日香ですが、ここでほまれのサバイバル術、
「湿った土を絞って水を確保」を披露です。
ほまれ「こうやって湿った土を布で絞ったり吸ったりすれば、水分を取り出せる」
へ~、普通に役に立ちそうな知識。
本来は煮沸するそうですが、
明日香が今まで生きてきた中で一番うまい水と言うぐらいなので、
水の確保が難しい場合は使ってもいいんでしょうね。
腹が減っては戦は出来ぬ
紫音が拾ってきたやしのみ。
割って中身を飲もうとしたみたいですけど、腐っておりました。
見た目からして飲めるとは思えないんですが・・・。
疲労でぶっ倒れている紫音ですが、
それでも睦を助けるために自分のおしっこを差し出そうとしております。
パンツを脱ぎ始める紫音。
睦は新しい世界に目覚めるのか!?
と思ったら、このタイミングで恵みの雨が。
目前に死が迫っている状況の雨はほんとに恵みの雨って感じですな。
結局森の中では水源は見つからなかったのか、
ほまれと明日香も海岸へ戻ってきました。
ここでほまれのサバイバル知識「3の法則」
①人は適切な体温が維持できなければ3時間で死ぬ
②人は水無しでは3日間しか生きられない
③食料無しだと3週間で死ぬ
へ~。
生きるためにはとりあえず体温維持に全力を注げと。
ほまれは、それを踏まえて体温維持のためのシェルターを作ろうと提案しますが、
他のみんなは空腹のために食料が欲しいと言ってきました。
まあ普通はそうでしょうな。
ほまれは、森や海から一瞬で食料と思われるものを確保。
セミ、ウニ、海草、ヘドロみたいなものが入ったビン。
まあ、いうて生物は分かりますよ。
ビンって何だよビンって。
何でこれを食料だと思った?
セミは昆虫食のスタンダード
この食料は、みんなでじゃんけんして奪い合うことに。
ウニと海草は普通に食べられたみたいです。
じゃんけんに負け続けた明日香は、謎のビンを選択。
このビンに入っていたのはジャムだったみたいですが、
中身は腐っていてゲロインです。
これもほまれなら何とかできるのか?
最後に当たり前のようにセミを食べ始めるほまれ。
ほまれ「セミは頭を取った所に羽を動かすための筋肉がついているんだ」
この筋肉はえびっぽい味で生でも食べられるそうです。
セミは昆虫食の中でもポピュラーな存在だそうなので、
このアニメをきっかけに2019年はセミブームが来そうですね。
夜は海岸で寝る4人。
サバイバル知識豊富なほまれはともかく、他の3人は寝れるもんなんですかね。
ほまれの寝言には今回も父親が登場。
ほまれ「パパ、もう○玉食べられないよ・・・」
どんな夢見てるんだ、一体。
2話のセルフエンドカードです#ソウナンですか pic.twitter.com/oeY7LlYhJB
— さがら梨々 (@sagarariri) July 9, 2019